吹上ホールのオンワードファミリーセール体験記|駐車場と渋滞回避のコツ

食べ物・暮らし

日曜日に時間があり、妻に連れられて吹上ホールのオンワードファミリーセールに行きました。
吹上ホールはイベントで何度か訪れていましたが、こうしたファミリーセールがあるとは知りませんでした。
入場は会員限定で、今回は妻の同行という形で入ることができました。
初めての現地体験を、当日の動線や混雑、買い物の実感も含めてまとめます。

会場到着までのポイント

場内の駐車場は料金が高めでした。
近隣のコインパーキングを使ったほうが総額は抑えられる印象です。
会場周辺はときどき渋滞が発生し、特にイベントの入れ替わり時間帯は混み合います。
鶴舞公園横の道を回り道として使うと流れがよく、渋滞をいくぶん回避できました。
車で向かうなら、出庫時の精算渋滞も考えて付近のコインパーキングを選ぶと楽です。

入場は会員制

入場口で会員確認があり、会員でないと基本的に入れません。
今回は妻に連れられての入場で、セールの“内輪感”を肌で感じました。
その分、各ブランドの割引率は高めで、会員向けイベントとしての特別感はしっかりあります。

売場の雰囲気と回り方

会場は広く、体感としてはレディスの面積と品数が最も多かったです。
まずはキッズコーナーへ向かいましたが、置いてあるサイズは少し大きめが中心でした。
目についたのはだいたい“3歳〜”くらいからのサイズで、しかも女の子向けが多めです。
息子用の服は条件に合わず、今回は購入を断念しました。

その後、妻と別行動でメンズを見に行きました。
正直、値付けは“セールとしては高め”に感じました。
お手頃なものも点在していますが、たとえば定価¥30,000が¥10,000という具合で、割引は大きくても額はそれなりにします。
品質は良いので納得感はあるものの、衝動買いには踏み切りにくい価格帯でした。

2階食品コーナーでひと休み

退屈しはじめたところで2階へ上がると、食品売り場がありました。
ここで“りんごまんじゅう”を購入。
ほかにも割安のお菓子が並んでいて、ちょっとしたフードフェスの気分です。
ベンチで小腹を満たしながら時間調整できたのは地味に助かりました。

今日の戦利品と会場の混雑

最終的に購入したのは、妻の服が1点と、私の“りんごまんじゅう”とお菓子。
「せっかく来たから何か買おう」が自然に生まれる雰囲気ですが、冷静に選ぶなら“欲しいものの条件”を先に決めておくと良さそうです。
会場は人が多く、人気ブランドのラック周りは常時混雑していました。
身動きのとりやすい時間帯を狙うか、動線の広い通路から狙いのエリアへ直行するのが快適です。

これから行く人へのメモ

会員確認があるので、入場条件は事前に必ず確認しましょう。
車で行くなら場内駐車場の料金と出庫渋滞を考慮し、近隣コインパーキングの候補も用意しておくと安心です。
渋滞回避は“鶴舞公園横の道”を使うとスムーズでした。
ただ通行人も多いので気を付けて運転したほうが良いです。
キッズは“3歳〜”中心で女の子向け多めという印象だったので、狙いサイズがあるか先にチェックを。
メンズは値引き率は高いものの絶対額はやや高めなので、上限予算を決めてから回ると迷いにくいです。
疲れたら2階の食品コーナーで休憩できます。

感想

全体としては「質の良いものをお得に選ぶための、会員向けフェア」という位置づけを実感しました。
掘り出し物を丁寧に探す買い方が合っていて、レディス中心に楽しめる人は満足度が高いと思います。
今回は息子用のサイズが合わずメンズも見送ったものの、雰囲気を知る目的としては十分に収穫がありました。
次回は欲しいカテゴリーを絞り、開場直後や混雑の少ない時間帯を狙って回ってみたいです。

終わりに

吹上ホールのアクセス利便性と、オンワードらしい落ち着いた売場づくりが印象的な1日でした。
人出は多いので、駐車場と動線の計画をしてから向かうとストレスが少なく楽しめます。
会員制ならではの特別価格を上手に活かしつつ、次は“ここを買う”という目標を決めて再挑戦したいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました